こんにちは。総務の人です。
今回はHG サイコ・ガンダムMk-Ⅱを作ります
というか本体はすでに組みあがっています
こちらは今年(2025)の3月にHGで発売されたものですが、サイコ・ガンダムMk-Ⅱは1986年発売の旧キット以来待望のプラモデル化です
毎度ながら予約戦争に敗北し今年中の購入は厳しいかもしれないと思っていましたが、立ち寄った店舗に普通に入荷していたのでそのまま何も考えずに購入いたしました
とりあえず箱がデカいです
サイコ・ガンダムMk-Ⅱは地球連邦軍のニュータイプ研究所のひとつ、ムラサメ研究所で開発された可変モビルアーマー(TMA)です
強化人間(人工的なニュータイプ)の搭乗を前提とした機体で、強化人間のニュータイプ能力の低さから、サイコミュシステムが大型化、さらに変形機構やミノフスキークラフトの搭載により初代サイコ・ガンダムがMS形態時全高40.0m、Mk-Ⅱは40.74mとかなりの大型となっております
旧キットは1/300というスケールでしたが、HG化にあたり今回は1/144スケールになっています
という訳で箱もデカいですが、本体もデカいです
お隣におりますのは1/144 RG Zガンダムさんです
Zの全高は19.85mですので2倍強の大きさになっています
横にすると脚のデカさがよく分かります
続いて後ろからも
色分けは黄色や赤のラインなども別パーツとなっておりほぼ完璧
脚や腕にある拡散メガ粒子砲は黄色一色ですがシールが付属しています
カメラアイ部分にもシールがありますし、それを貼らなくても色分けされていますが今回は蛍光ピンクで塗装しました
敵陣営の機体ですので悪そうな顔をしています
この後はシールドなどを組んでスミ入れを行い、つや消し吹いて完成の予定です
その前にMA形態への変形もやってみようと思います